石戸山(548.8m)
                                      2006年11月5日(日)晴れ
                                                    
石龕寺11:10→ 頭光嶽11:50→ 鉱山採掘跡12:10→ 石戸山12:30→ 展望場12:40〜13:50→ 石戸山14:00→ 
岩屋山14:20→ 石龕寺15:00                                                  
山の地図(PDF版) / 目次へ
気候も良いので石龕寺から石戸山に登ることにした。紅葉のシーズンには少し早いような気がするが入口で入場料を
徴収していた。今日は山登りで紅葉鑑賞ではないと告げるとパスしてくれた。どおりで以前とは違い広い道路に広い
駐車場になっていたのだ。紅くなるのはもう少し先であろう。すぐに南コースに入ると鐘楼があった。      

駐車場から見た岩屋山(山がかじられている)石戸山は見えない
  

石龕寺に入る
  
案内板
入った所の案内板
* 写真はクリックで拡大
案内板
同じくコース案内板
* 写真はクリックで拡大

本堂下のコウヨウザンの巨木
(巨樹・巨木100選)

鐘楼
  
頭光嶽の言われ書き
頭光嶽の言われ書き
* 写真はクリックで拡大
最近は石龕寺もバスツアーの紅葉めぐりコースの1つにもなっているようだ。本堂下に「ひょうごの巨樹・巨木100
選」の石龕寺のコウヨウザンがあったが木が細いので圧倒されるものではないので誰も見向きもしないようだ。鐘楼
から先に鉄塔が現われ頭光嶽の案内板があったが特筆すべきものはなかった。頭光嶽からすぐに、ねじ曲がった木が
あった。                                                

  


ねじ曲がった木
  

採掘跡
  
説明板
金屋鉱山跡の説明板  
* 写真クリックで拡大

岩屋城堀切跡
  

石戸山山頂     
山頂は全く展望がない
説明板
石戸山三角点の説明板
* 写真クリックで拡大

ここを上がると展望場

少し狭いが展望場である

展望場から見た東方面

岩屋山山頂は何やら祀られていた
  
説明板
岩屋古城跡の説明板
* 写真はクリックで拡大

行く手に大蛇のような鉄パイプが
  

左下には奥の院等の建物が見える
  

下山途中で分岐があった
  

駐車場に戻る