大船山(653.1m)
                                       2008年5月8日(木)晴れ
                                                    
波豆川登山口前P10:40→ キャンプ場登山口11:00→ 十倉分岐11:20→ 大舟寺跡分岐11:40→ 大舟山(昼食)
11:55〜13:10→ 大舟寺跡分岐13:20→ 大舟寺跡13:25→ 波豆川登山口前P14:20             
山の地図(PDF版) / 目次へ
三田から有馬富士公園前を通過、県道37号を経て木器を右折、大舟寺の案内板で左折すると大船山らしき山が見え
てきた。波豆川登山口前に路肩駐車し、三田アスレチックのキャンプ場から登ることにした。キャンプ場までは舗装
路の20分の歩きだが、道中には色んな野草が咲いていた。やがて、三田アスレチック等の施設が見えてきた。  

大船山らしきが見えてきた
  

波豆川登山口前に路肩駐車する
  

波豆川登山口は素通りしてキャンプ
場登山口から登ることにする   

波豆川バス停前の案内板
  

舗装路沿いは野草がいっぱい
  

三田アスレチックの登山口
  

登山口の案内板
  

キャンプ場施設の中を通る
  

自然林の広い登山道を行く
  

十倉との分岐に到着

十倉との分岐の案内板

登山道左下はヤマアジサイが多い
キャンプ場に入ってからは、キャンプ場の施設の案内はあるのだが大舟山の案内板がないので、少し心配したが十倉
との分岐の案内板を見て、登山道に間違いないと安心した。ここからは山の中腹を登っていくようである。    
                                                    

  


ヤマアジサイ開花はまだ先のようだ
  

大舟寺跡は左、山頂は右へ
  

分岐の案内板
  

山頂へは急な登りが続く
  

山頂に到着、石の祠があった
  

顔にまとわりついた小バエをタタキ
落としてやった(左はつまよう枝) 

山頂は、この時期、小バエが多かった
昼食後、急坂を下る        

分岐に到着、右の大舟寺跡へ行く
左は、十倉・キャンプ場方面  

すぐに大舟寺跡に着いた   
湿地なので寺は退去したようだ

すぐに大桜と町石が現われた
  

下山道はゴロ石で歩きにくい
  

「五町」と判読できた町石
  

登山道は、田んぼに出た
  

駐車地点の道路まで帰ってきた
  

波豆川登山口に到着