杉山(1088m)
                                      2008年11月1日(土)晴れ
                                                    
登山口10:10→ 杉山登山口10:30→ くじら岩(岩塊流)10:35~10:45→ 笠杉山分岐11:25→ 杉山(昼食)12:05
~13:10→ 林道出合13:55→ 総合作業施設分岐14:05→ 総合作業施設前林道14:45→ 登山口14:55     
山の地図(PDF版) / 目次へ
笠杉山に登った時に大乢から山上庭園を経由して杉山に登ったことがあるが山頂は棒のようなアンテナが2本立って
いただけで杉山なのかどうかはわからなかった。今は宍粟50山の新しい標柱もあるようなので確認できるだろう。
くじら岩があるという登山口も探したがわからなかったので今日は何としても見つけて登るつもりだ。      

百千家満の案内板で右折
  

直進して細い地道に入る
  

山道が舗装道路に変わっていた
  

地道の分岐で駐車し右に行く
ここは笠杉山の登山口である

駐車地点からすぐに笠杉山の登山口
新しい案内板に変わっていた   

笠杉山の登山口から少し上に案内板
があった            

岩塊流とあるが杉山の名がない 
杉山に行けるかも知れないと進む

登山道は整備されており階段道も
あり橋もあった        

ここの案内板に初めて杉山の名 
があった(行けることを確信する)

ここで登山道は分断されていた

杉山と段ヶ峰の標柱が二つ並んでいた

杉山登山口から真っ直ぐ上にあがる
岩塊流の案内板に従い登山道が分断された林道まで登ってきてやっと杉山登山口が出てきたのでほっと一安心。ここ
から先でくじら岩に会えると思うと何かぞくぞくと嬉しくなってきた。勉強不足で岩塊流は何のことかわからい。 

  


岩塊流の説明板に到着
  

説明板にあった岩塊流
  

岩塊流の説明板から少し先にくじら岩があった(デッカイ)
  

岩塊流の説明板から杉山へ向う
  

笠杉山からのコースに出合う
  

笠杉山からのコース分岐の案内板
  

紅葉の木々の中を山上庭園に向う
  

山上庭園に到着したが山上庭園と
書かれた標示板がなくなっていた

山上庭園から杉山が見えた
  

杉山と段ヶ峰の分岐の案内板
  

分岐から笹原の中を杉山へ
  

笹原の中で咲いていたリンドウ
  

  


杉山の山頂はもうすぐだ

杉山山頂にも新しい標柱があった

杉山山頂から見たフトウガ峰

       杉山山頂から見た段ヶ峰(山頂の一本松もよく見えた)        山頂の拡大写真
       山頂では大勢の人が伴奏付きで歌っていた(一本松の左に数人が見える)       

歌を聞きながら杉山を後にする
  

帰りは分岐から林道を下る
  

赤いテープを頼りに下る
  

森林基幹林道 千町・段ヶ峰線の
支線に出た、林道を右に戻る  

分断された登山道が見えてきたが
左のススキの中に案内板が見えた

ススキの中に埋もれた案内板へ行く
  

  


総合作業施設まで2㎞とあるので
行ってみる          

階段道を登るといつもの黒と赤の
案内板があった        

杉林の尾根道を登る
 

登山道左に杉山が見えた
  

ピークから見えた笠杉山
  

下りになると紅葉が待っていた
  

急下りだが紅葉はすばらしい
  

ブナの木もあるようだ
  

階段道はあるが尾根道を下る
  

総合作業施設まであと500m
  

小さなダムを左に見ながら進む
  

総合作業施設前の道路に出た
  

総合作業施設
  

駐車地点まで戻る
  

駐車地点の笠杉山登山口に到着