2010年5月16日(日)晴れ 農匠の郷9:35→ 上夜久野9:45→ 白井峠10:35→ 宝山10:45~10:55→ 展望場11:05~11:10→ 宝山公園11:20 → 茶堂11:35→ 農匠の郷11:45 山の地図(PDF版) / 目次へ 国道175号を北上、丹波市氷上町に入り「稲継」で左折、すぐに北近畿豊岡自動車道「氷上インター」から入る。「山東 」で下車、国道427号を右折、大町藤公園の案内板に従い一品を左折、新しい道がついていて国道9号に出た。ド ライブインから「農匠の郷やくの」へはすぐだ。夕方から町内会があるので下山後は夜久野そばを食べて帰ろう。
農匠の郷やくの駐車場に到着した 車はここに駐車する |
農匠の郷のマップを見て上夜久野駅 に向う |
のんびり広場から宝山が見えた |
上夜久野駅まで来たが、公衆電話の 階段を上がり道路に出る |
線路沿いに歩く |
線路がトンネルに入るのを見届けて 右にまがり、すぐに左へと進む |
右に茶畑が広がる道路を歩く |
道路沿いにはアザミが咲いていた |
右に池がある林道を進みU字型に戻 る方向に歩く |
林道を進みU字型の登りに登山道が |
白井峠と思われる峠から急坂を登る |
明るい遊歩道に出ると五十三の石像 |
林道を歩いていると左に京都府の鳥獣保護区の赤い看板があり、すぐ前のU字カーブの右に登山道らしきがあったが 標示はない。しばらく歩くと峠らしい場所に出てが白井峠かどうかはわからない。ここから急坂の尾根道を登る。
五十三の石像の近くに三角点があ った、山頂を指し示すものはない |
パットしない宝山の三角点にて |
三角点の近くに小堂があり、中には 石仏 が3体あった |
山頂からは、すぐに下山、道中にも 白いエプロンを付けた石仏が並ぶ |
見晴らしの良い展望場に着いた |
ベンチからの眺めは良いので ここで少し座って展望を楽しむ |
展望の後、階段道を下山 |
道中から遠くに粟鹿山が見えた |
石造めぐりではないので左に向う |
ナンテンが植えられた遊歩道を下る |
直進は違うようなので右に下山する ここも案内板はない |
宝山公園の入口に降りてきた |
道路に出ると大きな案内板があった |
交差点の向こうに茶堂が見えた |
トイレ前の道路から歩いて道の駅 農匠の郷やくの、駐車場へ帰る |