播但線「砥堀駅」に到着 |
「砥堀駅」前の道路を北へ |
そうめん滝の案内板に従い進む |
途中、権現山古墳があり 寄り道する立派な古墳だ
|
随願寺への案内板があったが 直進しキャンプ場方面に向う |
キャンプ場に到着したようだ |
右にキャンプ場の施設が見えた 左は広峯神社へ、今日は右の木馬道と言われている道へ進む |
木馬道を進む |
最初の沢を渡る |
ケルンのような石積みあり直進する |
ケルンからすぐに峠に着いた |
広峯神社の案内板があり左に進む |
今日、初めて登りと感じる登山道 |
すぐに分岐があり右に進む 左は鉄塔巡視路で溝口線No.21へ |
途中、アドヶ岳分岐を右に見て通 り過ぎ、小ピークから笹道を下る |
痛たたた! 登山道の松の木に頭を ぶつけ目から火が出てコブが痛た! |
登山道、左に鉄塔が見えた 溝口線No.19鉄塔だ |
鉄塔からすぐに弥高山への分岐が 表示はないが赤テープが左へ誘導 |
分岐近くには播磨空港いらへん! 市民の会共有地の表示板があった |
溝口線No.18鉄塔下を通る 登山道に弥高山の三角点 |
三角点から少し進むと展望の良い広場があった |
緑色のウスタビガの繭が落ちていた |
弥高山の鉄塔巡視路から 降りて広峯神社に向う |
近畿自然歩道に合流する |
吉備神社に寄り道する 吉備神社 |
広峯神社が見えてきた |
本殿裏の神秘なる九つの穴 |
参道の階段に並ぶちょうちん |
本堂に上がり参拝をする |
境内の展望台から姫路市街地と海が見えた |
広峯神社から随願寺に向う |
随願寺へは下って登り返す |
西尾根道分岐から左の随願寺へ 直進は西尾根道 |
蛇ヶ池から随願寺へ |
随願寺に到着 ここで大根煮とお茶のお接待 を受ける。 有り難く頂戴した | |
お接待を受けた境内に咲いていた桜 |
放生池から下山 |
鳥居のある参道を下る |
参道は道路で寸断されていた 参道はどこ!
|
参道は道路を横断すると続いていた |
道路の橋げた下の階段道を下る この先で突然イノシシが横切る |
階段道には随願寺参道とあった |
道路に出てJR播但線「野里駅」へ |
わかりにくい高架下の野里駅 |