平成2011年4月17日(木)晴れ 駐車場13:25→ 見晴らしの丘13:45~13:50→ 林道終点14:55→ 大徳山(山頂)15:05~15:10→ 林道15:20→ 満福寺分岐15:22~15:35→ 登山口16:15→ 獣除け扉16:30→ 駐車場16:40 山の地図(PDF版) / 目次へ 養父市畑のケサカ桜公園の花見を終えてから広谷を経て八鹿町にある米里・大徳の森に向った。国道9号の八鹿バイ パスを出てすぐの大徳霊園の案内板で左折、道なりに進むと駐車場に着いた。ここの駐車場で昼食の後、大徳山まで 歩くことにした。登山道があるのかどうかもわからないが、とにかく舗装路を歩き見晴らしの森の展望地に向った。
獣除け扉を開けて入る |
すぐに大徳の森の駐車場に到着 |
米里・大徳の森 案内板を見て確認 * 写真クリックで拡大 |
駐車場の周辺はアセビばかりだった |
舗装道を歩く |
蛇紋岩の案内板横を通る |
蛇紋岩 |
見晴らしの丘の展望地に向う |
見晴らしの丘の展望地に到着 |
展望地から見た八鹿町方面 |
下を見ると舗装道が続いていた |
通行止めから林道をさらに登る |
見晴らしの丘の展望地で大徳の森は終点となる。ここから大徳の森を離れて大徳山に向う。林道は地道で工事中のた めか通行止めの看板があった。林道はどこまで続くのだろう! 大徳山への取り付きは判るのだろうか!
林道は地道になっていた |
正面に大徳山が近づいてきた |
舗装工事中があり車は通れない |
林道から八鹿町の街並みが見えた |
林道沿いはアセビが目立った |
大徳山への取り付きがわからず、大徳山の周囲の林道を歩くことになるが林道はどこまで続いているのだろう。
とうとう林道終点まで来てしまった |
林道終点から大徳山に向かう |
大徳山の山頂にて |
大徳山の山頂には三角点と広谷小学校6年生登頂記念碑と親子のつどい登山記念碑が地面にあった。 |
下山は赤テープが北にあり誘導されるがままに急坂を下ることにしたが・・10分程で往路の林道に出た。 |
林道から満福寺方面に下る |
赤テープが誘導してくれた |
それにしても急坂だ |
獣除け網に沿って下るが針金も張 ってあり足元に要注意だ |
獣除け扉があり出るが網は倒れた りして結局、網の右を歩くことになる |
やっと網がなくなり平坦道になる |
舗装林道に出て、左の大徳霊園へ |
幅の狭い舗装林道を下る |
やがて往路にあった獣除け扉に出た |