千町・段ヶ峰林道
2013年11月17日(日)晴れ後霧雨
神河町川上(起点)→ 千町の岩塊流・クジラ岩(20分)→ 石碑「千峰」(5分)→ 宍粟市一宮町黒原(終点)
林道地図(PDF版) / 林道目次へ
平成4年度から着手し起点・終点周辺は平成21年度までに開通していた。残りは岩塊流周辺だったが最後の工事が
終わり全線開通は平成25年3月末で同年8月30日に記念碑「千峰」で開通式が行われたようだ。そこで今日は林
道起点である神河町川上から終点の宍粟市一宮町黒原までの約17kmを福知渓谷から紅葉を見ながらドライブした。

起点は県道39号一宮・生野線(神河町川上)、右は砥峰高原へ
|

起点の標柱
|

森林基幹道 千町・段ヶ峰線 案内板(* 写真クリックで詳細図拡大)
|

林道は終点まで完全舗装道だ
|

|
|

道路沿いの千町ヶ峰の登山口
|

さらに舗装道を進む
|

分岐があり本線は左へ、右は段ヶ峰登山口のある 悠々山荘へ
|

|

本線を進むと、どうどう橋
|
どうどう橋手前右に岩塊流の説明板が見えた、300m先(5分程)なので車から降り岩塊流・くじら岩を見学に行く。

|

|

|
|

削られた山肌が痛々しい
|

|

千町・段ヶ峰線の石碑が見えてきた、左はダートで 総合作業施設へ、直進が本線
|

石碑「千峰」
|

この先は下りが続き終点へ
|

国道429号に出ると笠杉トンネルが
|

国道429号から千町・段ヶ峰線の終点を振り返る
|