大坂山(449.9m )
                                   2015年1月11日(日)晴れ後曇り
登山道、案内標示なし                                          
駐車地点10:10→ 取り付き10:25→ 165鉄塔11:55〜12:35→ 数曽寺峠12:55→ 大坂山13:40〜14:00→ 167鉄
塔14:15→ 谷道出合14:50→ 駐車地点15:30                                              
山の地図(PDF版)目次へ
今回は加東市山口から尾根道を経て大坂山と呼ばれている山を歩くことにした。国道372号からやしろ台に入り宙
色のたね方面に進む、山口公民館は日曜日で軽トラがいっぱいなので私道手前の広い路肩に駐車した。尾根道の入口
まではわかりにくいのでやまあそさんのレポートを参考に別荘地最上部にある小豆色の建物を目指した。      

国道372号からやしろ台へ左折、右は三草山登山口へ
  

広い道路路肩に駐車した、ここから先は私道
  

道路を直進する、右は宙色のたねへ
  

ここも直進すると小豆色の建物が見え、後は道なりに進む
  

行き止まりから取り付く、右は小豆色の建物、左にも家
  

  


小豆色の建物裏からすぐに岩尾根を登ることになる
  

岩尾根が続く快適なコースだ
  

岩場の上部から振り返ると大展望
  

三草山の昭和池からの尾根ルートが見えた
  

ケルンのあるピークに着いた
  

ケルン
  

ウバメガシが多い
  

ケルンからの展望、目指す大坂山が見えている
  

  


左にはトラ模様の山が見えた
  

岩の割れ目に沿って歩く
  

切れ落ちた所ではロープがあり無事下れた
  

コシダが繁る登山道だが踏み跡は明瞭だ
  

道中にあった299ピークの点名「上三草」
  

播磨線No165鉄塔に着いた、展望も良くここで昼食
  

165鉄塔から見た大坂山
  

昼食後は整備された鉄塔巡視路を下る
  

  


数曽寺(すそじ)峠までは激坂だった
  

数曽寺峠には石柱と火の用心の看板が
  

石柱には兵庫県砂防指定地区
  

側面には砂防設備愛セヨ
  

火の用心の看板下に大坂山の文字が
  

数曽寺峠から大坂山に向かう
  

低いコシダ道を登る
  

ここでも岩尾根が続いていた
  

岩尾根のあちこちで岩石の貫入が見られた
  

  


左には金城山が
  

同じようなコシダ道だが踏み跡は明瞭だ
  

小さな大坂山の標示があり右に進む
  

特徴のある岩場を登ると山頂は近い
  

大坂山、山頂の居場所は狭い
  

三角点
  

標識下に大坂山の文字が書いてある
  

山頂から459mピークを見る
  

山頂から赤白鉄塔方面に下るがここも道は明瞭だ
  

  


鉄塔までは岩尾根で展望は良かった
  

播磨線No167鉄塔に着いた
  

167鉄塔から鉄塔巡視路を下山する
  

数曽寺谷道に合流した
  

谷道は枯れた沢を何度か渡り広くなっていった
  

数曽寺池が見える舗装道に出た
  

宙色のたね前を通る
  

宙色のたねの看板
  

往路の道路に出て駐車地点へ