2015年7月26日(日)晴れ 山麓駅9:00→ 山頂駅9:15→ 展望台分岐10:00→ 深勝歩道最高地点10:15~10:20→ 展望台分岐10:30→ 展 望台(展望)10:35~10:45→ 鏡池(昼食)11:05~11:45→ 山頂駅12:15~12:20→ 山麓駅12:35 山の地図(PDF版) / 日本百名山へ / 目次へ 暑いが天気も良さそうなのでコマクサが群生しているという草津白根山へ前日の朝9時過ぎに自宅から車を走らせた 。志賀高原に入ると国道292号(午後5時~午前8時)通行止めの表示が見えた。既に5時を過ぎていたので行ける 所まで進むと万座との分岐で通行止めだった。仕方なく万座温泉日帰り温泉近くの路肩空地で車中泊とした。
前日の道中で日本国道最高地点 |
ここから立入禁止となっている湯釜の火口淵が見えた(ここまで前日) |
午前7時35分、分岐の通行止箇所に到着、8時の解除まで待つことに |
朝になり早い目に係員は来たが8時まで開放してくれない。係員に尋ねると白根レストハウス周辺は駐停車禁止で国 道292号は通行するのみとのこと、本白根山へは白根火山ロープウェイの山麓駅から乗るか歩くかだと言う。仕方 なく白根火山ロープウェイの山麓駅まで下ることになった。山麓駅までは15分程でロープウェイ始発は9時。
白根火山ロープウェイの山麓駅に到着 |
案内板を見て緑の破線コースを選択 |
観光気分でゴンドラに乗り込む |
楽々、山頂駅まで約10数分 |
山頂駅からは歩く |
リフト沿いから山中に入る(観光客はリフトで) |
オンタデ |
ヤナギラン |
鐘があり鳴らす |
樹林帯に入っていく |
樹林帯を抜けると目前に展望所が見えた |
ヒメシャジンはあちこちに咲いていた |
砂礫帯にはコマクサが咲いていた |
展望所への分岐から最高地点に向かう |
展望所への分岐から見た最高地点 |
コマクサ |
ハクサンオミナエシ(別名コキンレイカ) |
ヒメシャジン |
この辺りもコマクサが多い |
コマクサはあちこちに咲いていたが全体には終期 |
オンタデ |
遊歩道最高地点にて |
最高地点の標示板 |
少し先の本白根山標示地点にて |
最高地点といっても何もなくすぐに引き返す |
道中からは今まで歩いてきたコースと展望所へのコースが見渡せた |
分岐から展望所へ |
階段道を少し登る |
道中にもコマクサ |
展望所に到着 |
眼下には浅間山 |
遠くには四阿山が見えた(アップで) |
展望の後は下山、ここもコマクサが多い |
コマクサは群生といっても密集せず間隔をおいて生えているので写真では捉えにくい |
樹林帯に入る |
マルバダケブキ |
ノアザミ |
鏡池が右下に見えたので |
鏡池まで降りてみた |
鏡池の底にある亀甲状の模様が見えた |
鏡池にもヒメシャジン |
ハイマツの松ぽっくり |
ヤマハハコ |
しばらくは樹林帯の中を歩く |
途中、湯釜の火口淵が見えた |
遠くの草津温泉も見えた、帰りは大滝の湯に寄って帰ろう(アップで) |
ニッコウキスゲ |
バイケイソウ |
コゼンタチバナ |
山頂駅が見えたきた |
ワタスゲが風に揺れていた |
山頂駅に到着、ゴンドラに乗り下山 |
山麓駅の駐車場の車が増えていた |