*******************************************************************************************
秋の味覚を食す
2009年10月1日(木)
気候もよいので山へ散歩にでかけました。小栗が落ちていたので拾いながらの散歩です。よ〜く見るとアケビがぶら
下がっていました。これも少しいただきました。まだ、キノコは早いようでありませんでした。夜は栗ごはんです。
小さい栗ですが一生懸命、皮むきをしました。今年、初めての栗ごはんで久しぶりにお酒(山田錦)を飲んでしまいま
した。
サツマイモのようですがアケビです 山の散歩で拾った小栗
|
*******************************************************************************************
台風後の小栗とギンナン
2009年10月8日(木)
昨日の夜は、台風18号の風の音で目を覚ましたほどで少し寝不足です。朝、起きて我が家を見回ったところ被害も
なく無事に通過したのでほっとしました。結構、風が吹いたようです。安心したら欲が出て山の小栗もたくさん落ち
ていそうなので山に向かいました。林道沿いに落ちている小栗を拾いながら歩きました。全く誰も拾っていないよう
です。栗がちっこすぎて食べれない程の大きさです。車に引かれてつぶれているのもありますが少しは拾いました。
いたのでギンナンも落ちてついでに拾いました。臭いますが割り箸で拾いました。栗は前回よりかなり小さな栗なの
ギンナンで皮むきが大変です。も臭いし大変ですが手間暇かけて食べられるようになんとかしたいと思っています。
山の小さな栗です 強烈な臭いのギンナンです
|
*******************************************************************************************
落ちキスを釣る
2009年10月10日(土)
今年最後の落ちキス狙いで淡路の内田の浜に釣行する。台風でかなり荒れていたので海草等のゴミが心配されたが海
底のゴミ等は全て浜に打ち上げられていた。今日は小潮で満潮が11時30分頃。条件は良いのだが、釣果は果たし
てどうなったのでしょうか!写真の海ケムシは対馬でよく釣れたものですが淡路で釣れたのは初めてです。これも台
風のせいでしょうか?
淡路では珍しい海ケムシが釣れた キス釣りで小チヌが釣れました
|
*******************************************************************************************
落ちべラを釣る
2009年10月11日(日)
べラは水温が15度を下回ると冬眠に入るようで最初は赤べラが釣れなくなり、体の大きな青べラだけになるようで
す。今日は天気も良いので冬眠前のべラを狙って釣りに出かけました。べラ釣りは今年、最後の釣りになるかもしれ
ません。ETC割引きがあるので釣行に出かける回数も少しは増えてきました。次の釣行はアジ・メバル・木っ葉グ
レの竿釣りにチェンジしようと思っています。夜は、コンガリと焼けたべラの塩焼きでビールがさらに美味かった。
岩場でのベラ釣り コンガリ焼けたベラ
|
*******************************************************************************************
剪定作業が続きます
2009年10月13日(火)
9月から庭木の剪定作業を行っていますが今年いっぱいは続きそうです。昨年は年を越して1月まで剪定作業をして
いましたが、今年は大晦日までにかたづけようと思っています。山歩きや釣りにばかり行っておれませんが紅葉の季
節でもあり山や海が呼んでいますので10月〜12月は一年で一番忙しい月なのです。晴れた日や潮の悪い日は剪定
作業にあてて計画を立て頑張ってかたずけようと思っている次第です。
剪定作業
|
*******************************************************************************************
三国平までブナ紅葉の中を歩く
2009年10月16日(金)
そろそろブナの紅葉が始まっていることと思い岡山県境の天児屋川源流近くの三国平までをハイキングしました。こ
のコースは若杉原生林までの江浪峠の地蔵さんの近くにあり道中にブナと杉の大木があるコースです。ブナの実がた
くさん落ちていたので一度、食べてみました。食感は栗のようなクルミのようで美味しいのですが実が小さいので2
0個程、一度に口に入れないと実感はないと感じました。ブナの実は熊の食糧にもなると言われていますがこんなに
小さいのが熊の腹を満たすとはとても思えません。
ツタウルシ(赤)とブナの紅葉(黄) ブナの実(三角錐が実)縦1cm
|
*******************************************************************************************
野仏多い瀞川渓谷を歩く
2009年10月18日(日)
香美町村岡区にある瀞川渓谷の奥に瀞川の滝があるというので歩いてみることにしました。但馬アルペンロードから
瀞川稲荷を目指して細い道を登り詰めると瀞川稲荷の赤い大きな鳥居前の駐車場に着きました。早速、赤い鳥居の階
段を登りカツラの大木を経由して瀞川稲荷に着きました。こんな山の中に立派な稲荷神社があるとは驚きです。ここ
から沢沿いに50分程歩くとすばらしい滝が現われます。詳しくは、瀞川渓谷
のホームページをご覧ください。
午後からは国道9号線からすぐの猿尾滝に寄ってきました。猿尾滝は駐車場から徒歩5分程で見ることができます。
上段の滝は階段を登ると5分程でいけます。猿尾滝は日本の滝百選に選定されていて歩いてすぐに見ることができる
ので今日も大勢の人達で賑わっていました。詳しくは、猿尾滝 のホームページをご覧ください。
猿壷の滝からは上山高原の上山で昼食です。上山は登山口から5分程の高原の山です。
詳しくは、上山高原(上山) のホームページをご覧ください。
このあと但馬高原牧場に寄ってみた。但馬高原牧場からは新温泉町の肥前畑まで林道が通じているのでドライブして
みたいが通り抜けはできるのだろうか?詳しくは、林道 中辻・肥前畑線 のホームページをご覧ください。
瀞川稲荷への階段から登る
|
瀞川の滝(落差50mほど)
|
*******************************************************************************************
ススキの高原から鉢伏山へ
2009年10月19日(月)
関宮町の鉢伏高原スキー場から鉢伏山へは何度か登ったことがあるのですが、今回は香美町小代区から登ることにし
ました。ミカタスノーパークの奥に全国石楠花公園というのがあって、ここから鉢伏山に登りました。氷ノ山がよく
見えるコースで快晴の登山道はすがすがしいものでした。
詳しくは、鉢伏山
のホームページをご覧ください。
鉢伏山から下山して全国石楠花公園に着きましたが、ここから車で5分程の所に八反滝というのがあるようなので寄
ってみました。駐車場から歩いて5分程で断崖から流れ落ちる滝が見えました。ここも立派な滝です。
詳しくは、八反滝 のホームページをご覧ください。
ススキの高原から鉢伏山に向かう 高原に咲くリンドウ
|
*******************************************************************************************
紅葉の大台ヶ原を歩く
2009年10月22日(木)
10月中旬に予定していた奈良県の大台ヶ原の紅葉を鑑賞に行ってきました。大台ヶ原までは自宅から車で約4時間
30分かかりますので前日に出発して夕方までに山荘に到着しました。山歩きは4時間程で東大台ヶ原を一周です。
西大台ヶ原は規制中で予約の許可証がないと入山できません。
トウヒの立ち枯れが進む大台ヶ原
|
大蛇ーに立つ
|
*******************************************************************************************
小野ハミングウェイを歩く
2009年10月24日(土)
小野市の山田川沿いウォーキングコース「小野ハミングウェイウオーキング」に参加して山田川沿いを歩いてきまし
た。約12kmのコースです。市場小学校に集合、鶴池までを往復してきました。
山田川沿いを歩く 幟り旗たなびくハミングウェイ
|
*******************************************************************************************
揖保川源流、紅葉の銅山を歩く
2009年10月30日(金)
宍粟市一宮町の北にある銅山に登りました。銅山までは揖保川の源流を訪ねることにもなります。源流の一滴の水が
揖保川の流れとなります。登山口までは倉床の林道を進みますが土砂崩れ落石が心配されましたが荒れてはいるもの
の無事に到着することができました。山頂は既に葉を落としつつありましたが銅山山頂からの尾根道は自然林ですば
らしい紅葉を見ることができました。詳しくは、銅山
のホームページをご覧ください。
帰りに「ふれあいの水」というのが倉床集落にあったので寄ってみました。
銅山精錬所の林道を歩く 銅山尾根道の紅葉
|
*******************************************************************************************
前月の9月へ / 目次に戻る / 翌月の11月へ