2013年1月1日(火) 今年も元気で楽しく山歩きが続けられたらと願っております。 昨年の思い出深い山は、北海道のトムラウシ山と薬師岳から雲ノ平を好天気の中で歩けたことです。 山歩きを始めた頃は、日本百名山をめざすなんてことは全く考えられなかったのですが、北アルプスの剱岳、槍ヶ岳 を歩けたことで私達でも行けるんや! と思うようになり、その気になっていきました。 日本百名山50座残っていますが山昼&撫子、還暦を過ぎてから始めた山歩きですので無事完登できるか疑問です。 やれるとこまで行けるとこまで行ってみようと思います。と言うことで本年も、山歩き・釣行・ハイキング等々に出 かけ、ブログ・HPに掲載していきますのでよろしくお願いします。 山昼&撫子
2013年1月7日(月) 久しぶりに天気が良いので宍粟市の東山の山頂展望台から雪山を見るために出かけることにしました。今年初の雪山 歩きとなりますので途中で安全祈願、国道29号沿いの道の駅「播磨いちのみや」前の伊和神社で初詣です。東山の 山頂展望台からは360度の展望、雪で白く輝く山々が見えました。
初詣は宍粟市、伊和神社で参拝 |
東山の山頂、展望台にて |
詳しくは、東山 のホームページをご覧ください。
2013年1月12日(土) 雪山は三室山を予定していたのですがいつものことながら何やかやで自宅の出発が遅くなってしまい変更して「ちく さ高原」に向かいました。ちくさ高原スキー場手前の登山口から駒ノ尾山なら山頂でお昼にして帰ってこれそうです 登山口からの雪は少なくアイゼンで歩き始めました。
山頂手前の非難小屋 |
駒ノ尾山にて |
詳しくは、駒ノ尾山 のホームページをご覧ください。
2013年1月19日(土) 多可町方面は晴れとのことなので出かけることにしました。千ヶ峰の積雪はどうなのだろうか!とりあえず車で走る と国道427号から白く輝く千ヶ峰が見えたので楽しみです。しかし、国道から市原峠の登山口に向かうと次第に雪 道が深くなってきて登山口まで車で行けるか心配しましたがなんとか市原峠の登山口に着きました。
積雪もたっぷとりとあった |
千ヶ峰に向かう |
詳しくは、千ヶ峰 のホームページをご覧ください。
2013年1月25日(金) 今日は北西の風が強く寒いのですが岡山の備前市は晴れマークだったので出かけました。牡蠣のシーズンでもあり備 前市日生町寒河(そうご)の天狗山を歩いた後は、近くの五味の市で牡蠣とクルマエビを買った。ここでは牡蠣のお好 み焼き「かきおこ」が有名で食べたかったのですが材料を仕入れて家で「かきおこ」を食べることにしました。
天狗山の山頂にて |
帰路は五味の市で牡蠣を買う |
詳しくは、天狗山 のホームページをご覧ください。
2013年1月29日(火) 天気が良さそうなので好展望の尾根歩きが続くという岡山の和気アルプス(和気富士~神ノ上山)を歩いてきました。 帰りは日生で「かきおこ」を買って帰ろうと国道250号線沿いの「たまちゃん」に向かったのですが休みだったの で近くの「すずめのお宿」で買って帰る。
最初は正面の和気富士に向かう |
観音山にある「和」文字の火床 |
詳しくは、神ノ上山 のホームページをご覧ください。
2013年1月30日(水) 暖かそうなので岡山の八塔寺「ふるさと村」に行ってきました。色んな施設がありますが今日は八塔寺前の登山口か ら八塔寺山へのハイキングです。下山後は「八塔寺ふるさと館」であげそばを食べてから「備前魚市場海の駅」に寄 って美味しいそうな「メバル」を買いました。魚は時間が遅くなると値段が段々下がるようです。
八塔寺ふるさと館と八塔寺山(後方) |
「備前魚市場 海の駅」 |
詳しくは、八塔寺山 のホームページをご覧ください。
2013年1月30日(水) 岡山の「備前魚市場海の駅」に寄ったあと、近くの夕立受山に向かいました。ここは駐車場から10分程で瀬戸内海 が展望できました。山頂では、夕立受山の謂れ書きがありました。展望の後は前回休みだった国道250号線沿いの 「たまちゃん」で「かきおこ」を買って帰る。夕食は当然「かきおこ」と「メバル」の煮炊きです。
夕立受山の山頂展望台にて |
山頂からは瀬戸内の島々が見えた |
詳しくは、夕立受山 のホームページをご覧ください。
2013年1月31日(木) 今日は好天気で暖かく宍粟の山々から若桜町までも晴れています。こんな日は見逃すことはできません。前日まで吹 雪いていないので樹氷は見られないでしょうが展望の良い雪山ということで宍粟の赤谷山に向かいました。積雪は多 いと思っていましたがあまり多くありません。
尾根道のブナの大木 |
赤谷山の山頂にて(後方は氷ノ山) |
詳しくは、赤谷山 のホームページをご覧ください。