*******************************************************************************************
淡路・鵜崎海岸でイソベラ釣り
2014年6月7日(土)
曇り空ばかりで山歩きは一服状態です。今日は曇後晴れの予報で雨は降らないようなので久しぶりに釣りに出かけま
した。キスには早いし、イソベラの多い淡路・鵜崎海岸に決定です。いつものことながら出発が遅く釣場には10時
30分頃に到着、第1投目からイソベラが釣れました。続いて青ベラが釣れ好調の予感がします。

波は穏やか梅雨の晴れ間に釣行
*******************************************************************************************
駒止湿原・男体山・入笠山
2014年6月17日(火)
なかなか梅雨の晴れ間がなく時期が少々遅れましたが6月15日に男体山のシロヤシオを見てきました。全体に散り
際でしたが5合目周辺で見ることができました。
今回は男体山だけではもったいないので前日に福島県南会津町「駒止湿原」のワタスゲを、翌日は長野県富士見町「
入笠山」のスズランを見てきました。
6月13日(金)
15日・16日が晴れ間ということで13日午前11時に自宅を出発、とりあえず栃木県日光市の男体山方面に向け
て車を走らせました。東北自動車道を降りる手前の上河内SAで翌日のETC休日割引を受けるため車中泊です。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ワタスゲ咲く駒止湿原
6月14日(土)
上河内SAから約97km先の南会津にある駒止湿原へ、協力金1人=100円です。少し歩くと大谷地でワタスゲが一
面に咲いていました。続いて白樺谷地、水無谷地にもワタスゲが咲いていました。今日はワタスゲ一色で約3時間程
度のハイキングでした。この後は約110km先、男体山の二荒山神社第1駐車場で車中泊です。

駒止湿原の木道を歩く
詳しくは、駒止湿原
のホームページをご覧ください。
*******************************************************************************************
男体山のシロヤシオ
6月15日(日)
午前5時に起床、朝から青空です。車で中禅寺湖の立木観音まで行くと男体山がきれいに見えました。二荒山神社に
戻ると門前には多くの登拝者が待っていましたが午前6時、太鼓の音と共に開門です。住所氏名を書き登拝料500
円を収めると御守護と案内図が手渡されました。このコースは6kmと距離はそんなにないのですが直登で急坂なので
何度も休みながら登りました。
下山後は約290km先、入笠山近くの道の駅「信州蔦木宿」の温泉で汗を流しここで車中泊です。

刀剣が聳える男体山の山頂にて
*******************************************************************************************
スズラン群生の入笠山
6月16日(月)
午前7時に起床、朝から青空です。ゆっくりと朝食を済ましてから入笠山に向かいました。沢入登山口の広い駐車場
に車を止めエゾハルゼミの声を聞きながらのハイキングです。1時間程歩くと100万本のスズラン群生地です。し
かし花が小さいので近くでやっと見える程で視界に入るのはごくわずかでした。遠目では葉ばかりでした。満開には
あと数日でしょう。
下山後は「ゆ〜とろん水神の湯」で疲れを癒しました。後は帰るだけですが、平日なのでETC割引なし、深夜割引を受
けるため恵那峡SAで車中泊し翌日帰ることにしました。

入笠湿原のすずらん
6月17日(火)
ETC深夜割引を受けるために午前3時過ぎに起床、恵那峡ICを出てすぐに入り屏風山PAで寝直しです。目が覚めたら7
時にもなっていました。ゆっくりとした朝食をとり11時30分頃に自宅に到着しました。少し頭がぼ〜としていま
す。
*******************************************************************************************
小さな大物キス釣行
2014年6月27日(金)
梅雨空なので山歩きは少しお休みです。山がダメなら海に、ということで本荘人口島へキス釣りに行ってきました。
20p級の子持ちのキスが竿先をブルッと揺らしてくれ久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。
我が家には小さな大物と題して対馬釣行の際に釣ったキスの剥製を飾っていますが当時を思い出すような今回の釣行
でした。

キス
詳しくは、本荘人口島
のホームページをご覧ください。
*******************************************************************************************
再度のキス釣行
2014年6月30日(月)
前回の下見では良型キスが明確な当たりを楽しませてくれたので本荘人口島へ再度、釣行しました。
今回は撫子もやる気満々で同行です。

キス・青べラの刺身
詳しくは、本荘人口島
のホームページをご覧ください。
*******************************************************************************************
前月の5月へ / 目次に戻る / 翌月の7月へ