2014年11月5日(水) 赤西渓谷と音水渓谷を訪れたので今回はカンカケ越から竹呂山への紅葉の稜線を歩いてきました。尾根道は紅葉と黄 葉が続くワンダフルコースで特にカエデの赤が多く華やかでした。また、ブナも多く黄葉が綺麗でした。登山道は案 内標示もないので地形図で確認しながらと思っていましたが稜線にはリボンが付いていてポピュラーな山のような気 がしました。
カエデの紅葉 |
ブナの黄葉 |
詳しくは、竹呂山 の各ホームページをご覧ください。
2014年11月11日(火) 紅葉には遅いかもしれないが鳥取の芦津渓に行ってきました。沖ノ山トンネル手前から三滝ダム周辺を歩きましたが 標高が上るにつれ落葉が目立ちました。二つ滝まで行き沖ノ山林道から戻ると865ピークに三滝展望台があり道中 にはドウダンツツジの紅葉が続いていました。ここで昼食としましたがブナは落葉していました。残り紅葉と足元の 落ち葉を見ながら深まりゆく秋を感じた山歩きでした。
三滝ダム |
ドウダンツツジの紅葉 |
詳しくは、芦津渓 のホームページをご覧ください。
2014年11月14日(金) 山の紅葉も終わり少し寒くなりましたが元気よく釣りに出かけました。何が釣れるのかわかりませんがカレイが釣れ れば良しの五目釣りです。満潮は午後4時過ぎなので朝は遅めに出かけ午前11時頃から釣り始めました。おにぎり を食べていると潮がザワザワと上ってきて落ちギスが釣れ始めました。前回10月18日の釣行では全く姿を見せな かったのに! その後は引き釣りでも釣れるようになりました。
ガザミ |
イイダコ |
本日の外道は写真のガザミとイイダコです。イイダコはよく釣れますがガザミは初めてです。 詳しくは、本荘人口島 のホームページをご覧ください。
2014年11月16日(日) 山の紅葉も終わりましたので山歩きも少しお休みをして庭木の剪定作業に取り掛かかりました。剪定作業は年末まで かかりますので腕が痛くなると松の剪定に切り替えたりハシゴから落ちないよう気をつけての作業が続きます。
庭木の剪定 |
今日の作業で早速、腕・腰が痛くなりました。たまにリハビリに山や海に行かないと続きそうにありません。
2014年11月20日(木) 前回カレイは釣れずにキスが釣れたのでまだ釣れるだろうと落ちギスに的を絞り釣行しました。満潮は9時頃なので 夜明け頃が良いようです。朝早いのは弱いのですが頑張って暗いうちに起きました。テトラは危ないので足元が見え るようになってから釣場に入りました。釣れそうな感じで第1投目からキスの当たりです。
チャリコ |
イイダコ |
詳しくは、本荘人口島 のホームページをご覧ください。
2014年11月23日(日) 今日は珍しく山あるきではなく林道散策ドライブで出石皿そばを食べに行きました。八鹿に赴任中には近くなので何 度も行ったのですが出石城跡の紅葉と新そばです。
辰鼓楼 |
皿そば |
帰路は、「ふるさと林道 上村・米地線」 と 「ふるさと林道 山東・朝来線」 を巡りました。
2014年11月27日(木) キスの当たりを求めて再度、本荘人口島に釣行しました。今回は朝早くではなく陽が上ってからの釣りで当たりは散 発でした。群れに当たると釣れるのですがパタリと止むことがあり根気よく引き釣りを繰り返すと釣れるという状況 でした。
キスの塩焼き |
キスのフライ |
夕食はキスの塩焼きとキスのフライでビールがうまい。毎回、残りは冷凍にするのでまだまだ食べれそうです。 詳しくは、本荘人口島 のホームページをご覧ください。