**************************************************************************
キス釣果は前回と全く同じ
2024年11月5日(火)
今期はキスが釣れそうな感じなので前回に引き続きキス釣りに出かけました。釣り開始からポツリポツリと釣れまし
たが徐々にアタリがなくなります。あちこち探り釣りで小型キスを含め追加していきます。10時の時点で10匹、前回
が15匹だったのであと5匹以上は釣りたいのですが・・・。お昼が近づいた頃に何とか5匹を追加できたので釣り終了
としました。終了間際に強い引きで前回と同様の青ベラも釣れました。キスが居る所には必ずエソも居るようで釣れ
たキスにエソが食らい付き水面まで来て慌ててキスから離れました。釣れたキスに痛々しい噛み痕が残っていました
。フグが多くハリス交換作業に追われたキス釣りでした。

イイダコがサザエの殻ごと釣れました
|

今期のチャリコは少ないようです
|

エサ取りの通称「テカミ」も釣れます
|

本日最大のキスは20.5pでした
|
釣果等は、本荘人口島
のホームページをご覧ください。
**************************************************************************
今期最後のベラ釣行
2024年11月12日(火)
キスは型も数、まだ盛期に届かず、冷え込むどころか今日は暑くなるとのことで気分転換に今期最後のベラ釣りに出
かけました。朝は少し寒い程度、本荘人口島に着くとルアーマンは引き上げた時間帯なので空いていました。釣り開
始からエサ取りのフグが多いものの青ベラが順調に釣れ続きます。潮が変わるとベラは釣れなくなりフグばかりにな
ってきました。釣れなくなると引き釣りが長く根がかり続出、仕掛けの消耗が激しくなりエサのオキアミもなくなっ
てきたので早目の釣り終了です。今日は10時頃から暑くなり日焼けする程の日差しでした。

エサ取りのコモンフグはダブルで釣れることも・・・
|

たまにチャリコとコモンフグや
|

ガシラとコモンフグが釣れたりとコモンフグが多過ぎです
|

本日最大の青ベラは23.0pでした
|
釣果等は、本荘人口島
のホームページをご覧ください。
**************************************************************************
断崖絶壁の船上山へ
2024年11月16日(土)
紅葉の便りが聞こえないまま秋になり予定していた山の紅葉もパットしないので断崖の山容が見事な鳥取県の船上山
にトライブを兼ね前日から行くことにしました。
11月15日(金)
自宅を10時過ぎに出発、中国道から鳥取道を経て道の駅「西いなば気楽里」に寄り道。昼食の生しらす丼(1200円)は
美味かった。干し柿用の西条柿と甘柿があったので買う。15時に道の駅「琴の浦」に着くと鮮魚(蟹)があり賑わって
いました。今夜はここで車中泊です。
11月16日(土)
道の駅「琴の浦」で目覚め6時30分に船上山の東坂登山口に向かいます。登山口に着いて車中で朝食、7時30分に登山
スタート、すぐに断崖絶壁の迫力ある船上山が見えてきました。船上山の三角点までは難なく行けました。船上山休
憩舎からは紅葉の中を進むと船上山神社に到着。古びた船上山神社では大杉だけが隆盛を誇っていました。展望もな
いのですぐに往路を下山です。途中、古石塔群に寄り道、朽ちた五輪石が笹藪の中に転がっていただけでした。下山
後は車で少し下に移動、鱒返しの滝入口近くに車を止め滝見物です。滝見物と言っても山道を登り危なそうな細道を
進むことになりましたが15分程で鱒返しの滝見台に到着です。紅葉越しの写真を撮りたかったのですが前には紅葉の
木がなく普通の滝写真になってしまいました。滝見物が終わったので登山口まで引き返し道の駅「琴の浦」へ昼食に
向かいます。昼食の海老ックリ天丼(1000円)は美味しかったです。ここでカニ、饅頭、煎餅を買い、さらには買物ツ
アーのようですが次の道の駅「大栄」で弁当、メロン、野菜等を買って帰りました。ハイキング程度の山歩きでした
が紅葉と買物と食べ物と気晴らしのトライブで気分良く帰路につけました。

船上山ダムから見た船上山
|

道中から見た紅葉の船上山
|

笹と紅葉の登山道を経て船上山へ
|

船上山神社の大杉は時を経て今も隆盛を誇る
|

下山後に訪れた「鱒返しの滝」
|
**************************************************************************
小型キスばかりで釣果も少なかった
2024年11月20日(水)
落ちギスも良くなっているだろうといつもの本荘人口島に行きました。しかし、釣り開始から1時間程は何のアタリも
ありません。引き釣りを止めるとフグばかりで面白くありません。珍しくゴンズイやシロサバフグが釣れました。急
激な寒さでキスがいなくなったのではと思っているとアタリがあり1匹釣れました。その後はポツリポツリ程度なの
で疲れてきました。岸近くまで引き釣りするとミニガシラやベラが釣れました。結局、昼まで粘って小型キス11匹と
いう釣果でした。釣場では年末恒例のナマコの潜り漁が見られました。今日の朝は寒かったが日差しが出ると暑いく
らいでした。次回もキス釣りか苦手なカレイ釣りにするか迷う所です。

年末恒例のナマコの潜り漁が始まりました
|

まだエサ取りのコモンフグが多い
|

珍しくゴンズイが、しかもタプルで釣れました
|

珍客のシロサバフグです
|
釣果等は、本荘人口島
のホームページをご覧ください。
**************************************************************************
落ちギスはボチボチ程度でした
2024年11月25日(月)
今日は暖かく小春日和になるとのこと、前回の落ちギスは急な水温低下で釣れませんでしたが水温が落ち着けば釣れ
てくるだろうと懲りずに落ちギス釣りに出かけました。しかしキスが廻ってこないのかしばらくアタリがありません
。何回か投げているとアタリがありキスが釣れました。その後は釣れ続くという訳でもなくたまに釣れる程度であち
こち探り続けます。引き釣りを止めるとやっかいなフグがかかってきます。休憩の間の置き竿を上げると針が一本も
なくなっている状態です。気合いを入れ直しポツリポツリとキスの拾い釣りを繰り返しますが疲れてきたのでお昼を
待たずに釣り終了としました。テトラ前まで引き釣り過ぎるとベラが釣れました。釣った魚は暖かく感じるし海の水
はまだそんなに低くなっていないようです。

本日最長寸のキスは19.5pで20p以上のキスは釣れず
|

珍しくイソベラが釣れました
|

相変わらずコモンフグだらけです
|

重たいヒガンフグも釣れます
|
釣果等は、本荘人口島
のホームページをご覧ください。
**************************************************************************
前月の10月へ / 目次に戻る / 翌月の12月へ