*******************************************************************************************
明けましておめでとうございます
2025年1月1日(水)
「山で昼寝」は山歩きのページですが登りたい未踏の山が近隣になくなったのと体力が必要な山には登れなくなった
ことで登山回数が少なくなっています。今では釣行の方が断然多くなっています。近くの山で未踏の山を探していま
すが薮山ばかりで遠くとなると花めぐりの山旅と紅葉の山ということになります。昨年は関東から東北の山を計画し
ていたのですが夏の暑さや紅葉の時期のずれ等で計画倒れになってしまいました。これからは年相応な山を見つけて
は山登りを続けたいと思っています。

本年もよろしくお願いします。
|
釣った魚で一杯やるのも楽しみの一つなので季節に応じた旬の魚を求め釣りも続けます。本荘人口島のテトラは足場
が悪くいつかは転げそうですが気を付けたいと思います。

今年の年賀状は花めぐりの山旅、四国の別子銅山から登った「西赤石山」です。
|
*******************************************************************************************
初釣りは穴釣りでクジメ1匹のみ
2025年1月2日(木)
朝日を見たかったのですが元旦疲れもあり1月2日、遅めの9時30分、本荘人口島に到着。今日は穴釣り釣査というこ
とでガシラ狙いでやってみました。しかし穴は空家ばかりで全くアタリがありません。小さなガシラが釣れましたが
リリースです。そのうち大暴れでクジメを釣りあげました。その後もあちこち探りますか返答がありません。お昼に
なったので釣り終了です。ボウズにならなかったので良しとしましょう。正月明けも厳しい釣りが待っていそうです。

クジメ
|
釣果等は、本荘人口島
のホームページをご覧ください。
*******************************************************************************************
サヨリが釣れなくなりました
2025年1月14日(火)
久しぶりに冬型の気圧配置が緩み波も穏やかなのでサヨリ釣りに出かけました。しかし心配なのは雪が降るほど寒く
なり水温低下でサヨリが沖に出てしまった可能性があるからです。取りあえず撒き餌から始めます。1時間、2時間と
撒き餌を続けますがアタリすらありません。10時のコーヒータイムで体を温めてから再開です。結局11時30分まで撒
き餌を続けましたが全くアタリなく竿を納めました。暇な釣りで楽でしたが嫌な感じの疲労だけが残っていました。
1月5日の釣果 サヨリ釣り

この日は、まだ日本列島に寒波が来ていなかったので食い渋るも8匹釣れました
|
1月5日は、本荘人口島
のホームページをご覧ください。
11月9日 雪が降った我が家の庭

雪が降った頃から水温が下がりサヨリも姿を消したと思われます
|
1月14日の釣果 サヨリ釣り

そして本日は、まんまるボウズでした
|
1月14日は、本荘人口島
のホームページをご覧ください。
*******************************************************************************************
穴釣りでクジメ・ガシラ
2025年1月19日(日)
サヨリも釣れなくなり釣り物がないので穴釣りに出かけました。穴釣りの対象魚はクジメとガシラということになり
ます。明石海峡大橋に昇る朝日を見てから車中で朝食です。朝食を済ませてから穴釣り開始。朝は干潮の底なのでテ
トラが丸見えです。滑らないよう気を付けて足元の穴に仕掛けを落としますがアタリはありません。コーヒータイム
になっても何も釣れません。陽が昇り暖かくなった頃にアタリがありクジメが釣れました。さらにガシラも釣れアタ
リが続きましたが一時だけで再び沈黙が続きます。この後、錆びたリールが巻けなくなり壊れたので釣り終了としま
した。今日は久しぶりに暖かい陽気でした。

綺麗な朝焼けでした
|

穴釣りでガシラ
|

続いてクジメ
|

ナマコ漁はまだ続いています
|
釣果等は、本荘人口島
のホームページをご覧ください。
*******************************************************************************************
前年の12月へ / 目次に戻る / 翌月の2月へ