*******************************************************************************************
  
小さなキスばかり
                                         2025年6月9日(月)

梅雨空で午後から雨予報、午前中ならキス釣りができそうなので出かけました。第1投目はアタリなし、第2投目から もしばらくアタリなく今日のキス釣りも厳しそうな予感。そのうち群れが来たのかアタリがあり追い食いを待つとダ ブルで釣れましたが16p前後の小さなキスでした。その後もパラパラと釣れますが同じようなサイズばかりです。小 さなキスはリリースですが食い込みがよく針を飲み込んでいるものは持ち帰ります。結局、小さな13.5〜18pまでの キス12匹とリリース5匹(13〜14p)の計17匹でした。その他に大きな青ベラとテンコチが釣れましたが20p以上のキス は釣れる気がしません。家に帰ると梅雨入りしたとのことでした。                      


キス(18p)

青ベラ(21.5p)

テンコチ(21.5p)

本荘人口島では5〜6匹のネコがいたが最近はこの猫しか見かけない
釣果等は、本荘人口島 のホームページをご覧ください。                         
  
*******************************************************************************************
  
キスは小型ばかりで今回からベラ釣り
                                        2025年6月16日(月)

最近は晴れると暑過ぎで釣行は曇り空が丁度良い。20p以上のキスが釣れないので目先を変えて今期初めてのベラ釣 りに出かけました。ベラ釣りは磯竿を使用、軽い錘のチョイ投げで潮の流れに乗せての流し釣りですが潮が止まると 引き釣りとなります。第1投目からアタリがあり青ベラが釣れました。続いて釣れると思いましたが全くアタリもなく 釣れません。潮が流れ出すとアタリが出るようになり青ベラ・赤ベラと釣れるようになりました。潮が止まるとアタ リがなくなりサッパリ釣れなくなりました。淡路で良く釣れるイソベラ小さいのが釣れました。関西の人はイソベラ を嫌いますが夏のイソベラは脂がよく乗ってキュウセンベラより美味しいです。夕食はイソベラの塩焼きと青ベラの 姿造りで一杯やります。今日は釣り始めから曇り空で涼しかったのですが11時頃から晴れて気温が上昇、護岸道では 33℃、テトラの釣場では30℃と暑くなり危険な暑さを感じました。曇り空優先で釣行には気を付けたいと思います。


綺麗にヒレを張った元気な青ベラ

赤ベラも元気です

晴れて暑くなった公園にいたムクドリ

夜は青ベラの姿造りで一杯です
釣果等は、本荘人口島 のホームページをご覧ください。                         
  
*******************************************************************************************
  
今日もベラ釣り
                                        2025年6月22日(日)

明日から梅雨空が続くとのこと、今日はまだ曇り空予報なのでベラ釣りに出かけました。ところが釣場に着くとテト ラ際は白波が立っていました。しばく様子を見ていましたが釣りが出来ない程ではないので釣り開始です。しかし潮 の流れが早く第1投目から根がかりです。次からは慎重に流れに投入すると鋭いアタリで良型のガシラが釣れました。 しばらく小型ガシラや根がかりで悪銭苦闘です。もう一匹、良型ガシラを追加した頃に潮の流れが穏やかになってき ました。その頃からベラのアタリが出始め夏の赤ベラが主体ですがアタリを楽しめました。そのうち大きなアタリを 合わせリールを巻きますが油断して根に潜られハリス切れです。多分コブダイでしょう。昼前には暑くなり釣り終了 です。少し日焼けして疲れましたが今夜はガシラの煮炊きとベラの塩焼きで一杯やります。           


テトラに打ち付ける波しぶき、波高1m

久しぶりに良型ガシラです

小型ガシラはリリース

青ベラ

本荘人口島でもイソベラが混じるようになりました
釣果等は、本荘人口島 のホームページをご覧ください。                         
  
*******************************************************************************************
  
観音寺(福知山)のアジサイ
                                        2025年6月27日(金)

梅雨の合間にアジサイをと思っていたのに突然、平年より22日早い梅雨明け宣言がありました。今日はまだ曇り空な ので急遽アジサイ鑑賞へと福知山の観音寺に向かいます。到着後、パンフレットに掲載された場所に立ちましたが肝 心のアジサイが近くにありません。一応、写真に収めて仁王門から入ります。早速、小国鶏(しょうこくけい)とい うニワトリが出迎えてくれました。                                    


アジサイと仁王門

仁王門から入ります

雄のニワトリが大きな声で出迎えてくれました

境内ではキキョウも咲いていました

庫裡の裏斜面がアジサイの見所のようでここから一廻りしました
詳しくは、観音寺のアジサイ のホームページをご覧ください。                     
前月の5月へ  / 目次に戻る  / 翌月の7月へ