*******************************************************************************************
  
淡路島で尺ギスが釣れました
                                         2025年8月9日(土)

今日は猛暑も少し和らいだようなのでいつもの本荘人口島から抜け出し久しぶりに淡路島にキス釣りに出掛けました 。日中は暑いので夕方の潮が良さそうな内田浜と決め明石海峡大橋を渡ります。釣場では空調ベストと頭に濡れタオ ル、麦わら帽子で暑さ対策は万全、釣り開始です。第1投目からキスのアタリがありましたが針にかからず、第2投目 で17p程のキスが釣れました。その後もアタリがありチャリコ、フグに混じりながら釣れ続きます。そのうち引き釣 りの竿が強烈なアタリでガンガン引き始めました。エソかと思いましたが魚体が白く見えたのでキスと確信、そのま まの勢いで釣り上げたのは見た目、尺ギスでしたが計測すると29.8pで2o足りませんでした。その頃に水上バイクの 音が聞こえ近くを走り廻ります。それからアタリが遠のき18時まで粘りましたが釣り終了です。数は出ませんでした が滅多に釣れない宝くじのような肘たたきが釣れたので満足の釣行でした。ちなみに尺ギスはメスで抱卵していまし た。                                                  


釣った瞬間、尺ギスと思われましたが

メジャーで測ると29.8pでした

22.0pキスが小さく見えます

砂地から外れると淡路名物のイソベラが釣れてきます
釣果等は、淡路・内田 のホームページをご覧ください。                         
  
*******************************************************************************************
  
小型キスばかり
                                        2025年8月20日(水)

毎日暑く今日も熱中症警戒アラートが発令されています。家に閉じこもっていては体に悪いので思い切って淡路内田 の浜へ夕方の時合を狙ってキス釣りに出かけました。3時のコーヒータイムを済まし釣場に着きましたがまだまだ暑 そうです。釣り開始からアタリはなく針にかからない程度のミニチャリコがエサをかじってきます。ポイントを変え るとキスと分かるアタリでキスが釣れ始めました。しかし長続きしません。仕方なくあちこちと探り歩きキスの拾い 釣りとなりましたが暑くて動くのが嫌になります。とうとう同じ場所に留まり投げ分けてキスのアタリを待ちますが アタリが遠のいていくばかりです。結局、小型キスばかりで面白味のない釣行となりましたがピンギス釣りにならな かったのが幸いでした。                                         


内田のT字波止

T字波止から洲本方面

16p前後の小型キスばかりでした

T字波止から由良方面
釣果等は、淡路・内田 のホームページをご覧ください。                         
  
*******************************************************************************************
  
ナツエビネを見たくて五波峠へ
                                        2025年8月23日(土)

猛烈な暑さが続いていますが夏の妖精ナツエビネを見たくて京都府南丹市の五波峠へと車を走らせます。五波峠に車 を止め、まずは中山谷山のナツエビネ探索に向かいます。目星を付けていた辺りの登山道脇で見頃のナツエビネを発 見、感激の対面です。さらに山頂まで辺りを探しますが見当たりませんでした。山頂は展望もなくすぐに下山、復路 も目線を変えて探索を続けると5株のナツエビネを見つけました。しかし小さな株で花も小さく貧弱、また蕾の個体も あり探すのに一苦労しましたがナツエビネに出会えただけでも良しとしましょう。五波峠に下山し次は八ヶ峰のナツ エビネ探索に向かいます。ここも目星を付けていた辺りで探しますが見つかりません。かなりウロウロしてやっと発 見です。宝物を見つけたような気分です。パット見ではなくよ〜く見ないとわからないのです。ここではあちこちに 咲いていましたが花を付けていない個体も多く立派なナツエビネではなかったが見つけられただけで満足、気分よく 下山することができました。五波峠ではボロギクの綿毛が飛び散っていました。                


中山谷山への登山道で見つけたナツエビネ

下山中に見つけたナツエビネはまだ蕾

中山谷山では根こそぎ倒れた倒木があちこちに

八ヶ峰で見つけたナツエビネ

五波峠のボロギク
詳しくは、中山谷山 のホームページをご覧ください。                          
  
*******************************************************************************************
  
ベラ・ガシラ等の小物釣り
                                        2025年8月27日(水)

曇り空予報なので久しぶりに本荘人口島へ磯竿1本持って出かけました。いつものエサ屋に寄ってみると7月25日で閉 店の張り紙がありました。最近はルアー釣りの方が多くなりましたがエサ釣りの人は少なくアジ用のアミエビ等しか 売れないようです。ここで帰る訳にもいかず二見のまるは釣具まで行き青虫を少しだけ買いました。本荘人口島に戻 り釣り開始です。すぐに小型ガシラと赤ベラが釣れましたがエサ取りも多いのです。エサ取りはミニチャリコとフグ 、すぐにエサに食らい付いてきます。だんだんと釣れなくなりミニチャリコとフグばかりになりエサの消耗が続きま す。この頃から日差しがきつくなり暑くなってきました。エサも少なくなり10時の休憩を機に釣り終了としました。 まだまだ暑さの中の釣りが続きそうです。                                 


暑い夏は青ベラではなく赤ベラが多い

ガシラは潮により釣果が左右する

エサ取りのフグ(コモンフグ)とにかく多い

淡路島に多いイソベラは本荘人口島でもよく釣れるようになった
釣果等は、本荘人口島 のホームページをご覧ください。                         
  
*******************************************************************************************
  
前月の7月へ  / 目次に戻る  / 翌月の9月へ