杓子山(1597.5m)
                                       2023年4月21日(金)晴れ
                                                    
第4駐車場7:00→ ゲート7:45→ 大権首峠8:30〜8:40→ 杓子山9:10〜9:40 下向点10:50 第4駐車場11:25
山の地図(PDF版)目次へブログへ 昨年テレビで見た富士山麓UTMFの中で杓子山からの富士山が綺麗だったので是非とも登って見てみたいと出かけた。

ここは旅館不動湯、左が旅館の第2駐車場、この先が登山者用の第4駐車場
  

旅館不動湯の硯水不動尊
  
  

駐車は第4駐車場を利用とのこと
  
  

林道入口の第4駐車場、奥が林道入口
  

  


林道入口からスタート
  

伐採地を歩く
  

伐採地から富士山が見えた
  

林道沿いはヒトリシズカが多い
  

ヤマブキも咲いていた
  

車止めゲートを通過
  

  


大権首峠を過ぎると
  

すぐに杓子山登山口、ここから山道
  

登りが続いたがここだけ平坦道
  

  


これは何んだろう!タケノコのよう?
  

別のが顔を出し正体はテンナンショウ
  

エイザンスミレ
  

タチツボスミレ
  

あちこちに咲いていたマメザクラ(フジザクラ)
  

登山道から富士山
  

  


山頂が近づくと階段と岩場が少し
  

最後は階段
  

杓子山の山頂(天空の鐘を鳴らす)
  
白峰三山
遠くには白峰三山 * 写真クリックで拡大
  

  


尾根パノラマコースで下山
  

尾根道には大きなブナも
  

落葉の中に小さなフデリンドウ
  

どんどん下る
  

途中、パノラマ台の眺望スポットから富士山を眺める
  

  


ピンクが見えた登山道
  

艶やかなトウゴクミツバツツジ
  

さらに下りが続く
  

ここはトレランコースなので目印のテープが
  

強烈な朱赤色のクサボケ
  

東京電力天竜南線No.125鉄塔を通過
  

尾根道下降点から下山
  

往路の林道に出た
  

  


溝の水たまりにはオタマジャクシがいっぱい
  

近くにはヤマカガシも
  

帰り道、伐採地からの富士山
  

第4駐車場に戻ってきた