三ヶ上(1034.9m)
                                      2023年10月30日(月)晴れ
                                                    
登山口9:40→ 南峰11:00~11:15→ 三角点11:30~11:35→ 南峰11:50~12:30→ かつらの木→ 登山口13:30
山の地図(PDF版)目次へブログへ そろそろ紅葉の時期なので岡山の三ヶ上へと車を走らせた。中国道「院庄」から国道179号を北上、林道に入り登山口。

登山口手前の広い路肩に駐車

登山口からスタート

舗装された道を進むと広い場所がありここまで車が入れる
  

  


作業道のような広い道が続く
  

雰囲気が良くなってきた
  

山頂まで1.4㎞地点
  

カツラの木は復路で見学しよう
  

紅葉が始まっていた
  

  


やさしい自然の紅葉
  

ブナの木が現れ始める
  

  


見上げるとブナ紅葉
  

ブナ黄葉とカエデ紅葉
  

  


岩場が少し
  

続いてロープ場
  

大きな杉と思ったら2本が合体
  

展望が広がると眼下に紅葉の山が見えた
  

  


季節ハズレのシハイスミレ
  

季節ハズレのイワカガミ
  

南峰の役行者の石仏が見えた
  

南峰の役行者
  

少し下の岩場には不動明王
  

  


南峰の岩場からは三角点ピークへと続く道が見えていた
  

ススキ原から笹道へと下る
  

  


リンドウ
  

カワラナデシコがまだ残っていた
  

ススキの中を通り次のピークに行くと
  

三角点はまだ下の山だった
  

さらにブナの中を下り
  

  


三角点に到着、山頂という気はしない
  

三等三角点「下斎原」は草に埋もれていた
  

すぐに引き返す
  

紅葉の山が見えた
  

引き返す道中から南峰がすっきりと見えた(屋久島の山と似ていた)
  

  


南峰の花崗岩、他にもユニークな岩が点在する
  

南峰に戻り往路を下山
  

  


ロープ場を下る
  

リンドウはあちこちに咲いていた
  

水場のカツラの木を見学
  

アケビ
  

登山口まで下りてきた
  

駐車地点に戻る