三毳山(229m)
                                       2025年3月25日(火)晴れ
                                                    
駐車場8:50→ かたくり群生地9:00〜9:15→ 三毳山9:45〜10:15 かたくり群生地10:40〜11:55→ 駐車場12:00
山の地図(PDF版)目次へブログへ 三毳山のカタクリが見頃とのことで車を走らせ8:40に到着。まだ係員が来ていないので駐車料金パス、直進して駐車。

かたくりの里管理棟前の駐車場に到着(左右も駐車場) 「まつり期間中」駐車場は有料
  

駐車場から案内板に従い進み
  

山の中へと入っていくと
  

すぐの分岐は左のかたくり群生地に向かう
  

  

案内板
案内板 * 写真クリックで拡大
  

獣除け扉を開けて入るとカタクリ保護区
  

すぐにカタクリ群生地に着いたが、まだ、陽が当たらず花の姿が見えない
  

カタクリはまだ目覚めていない
  

アズマイチゲもうつむいて萎んでいる
  

  


先に三毳山を目指そうと保護区を出る
  

階段道が続く
  

登山道沿いにはミツバツツジが多い
  

まだ蕾だが4月になると花が咲くだろう
  

あっけなく三毳山に着いた、電波塔があるだけで休む場所もないが適当に座りお茶にした
  

  


三毳山は山頂らしくないピーク
  

展望は黄砂の影響で霞んで近くも見えない
  

お茶だけ飲んでカタクリ見学に往路を下山
  

大勢の見物人が見えた
  

日差しもありカタクリは反り返って咲いていた
  

見物客に混じり写真を撮り始める
  

  


カタクリ群生地
  

密集して咲いている箇所も
  

  


いつのまにか撮影モードに入ってしまう
  

あちこち歩き廻り時間を忘れてカタクリを撮りまくる
  

  


這いつくばって花模様も撮ることができた
  

往路で萎んでいたアズマイチゲも元気に咲いていた
  

  


アズマイチゲとカタクリのツーショット
  

カタクリ保護区を出ると見学を終えた人達が弁当を食べていた
  

  


途中の湿地でミズバショウを見た
  

ミズバショウ
  

駐車場に戻ってきた
  

管理棟前の駐車場
  

お昼なので管理棟で弁当を買い車中で食べてから帰る