2008年5月22日(木)晴れ 駐車場8:25→ 文保寺8:45→ 登山口8:50→ 分岐9:20→ 松尾山9:50→ 阿弥陀堂跡10:25~10:35→ 分岐11:00 → 文保寺分岐11:25→ 役の行者さん11:30→ 駐車場11:40 山の地図(PDF版) / 目次へ 白髪岳~松尾山 佐仲ダムに向う途中で文保寺の案内板があり、前から気になっていたので左に曲がってしまった。道なりに進むと大 きな鳥居の左に文保寺の石標があり突き進むと古刹を感じさせる門があり、右に駐車場があった。白髪岳の案内板と 文保寺の案内図があり散策することにした。ここは二村神社の駐車場で文保寺は、この先のようだ。
国道176号沿いの案内板 |
大きな鳥居があり神社もあるようだ 鳥居には二村大明神と書いてあった |
ここは寺のような雰囲気だ 右が駐車場(神社の駐車場だった) |
正面にある桜門 |
手前にあった白髪岳の案内板 |
鳥居を行くと二村神社 文保寺は鳥居の左を行く |
立派な二村神社 |
その先の舗装路から小道を行くと左 に見えるのが観明院 |
さらに小道を進むと大勝院・眞如院 が、さらに赤い橋を渡ると文保寺が |
左の階段を上がると鐘楼と本堂 |
文保寺本堂 |
本堂から舗装路に出た |
舗装路脇に案内板があり白髪岳まで3.1㎞、90分とあるが準備もしていないので今日は行けない、松尾山ぐらい なら午前中に帰ってこれそうなので、このまま行ってみることにした。
舗装路終点の白髪岳登山口 |
細い登山道を登る |
谷沿いにタニウツギが咲いていた |
タニウツギ越しに見る篠山方面 |
案内板とロープが |
ササが刈ってあるが夏は繁りそうだ |
ベンチのある分岐に到着 |
こんな所に地蔵さんが |
分岐があり左に行くと松尾山だ 直進が白髪岳とある |
分岐の案内板 ここから松尾山に登ることにする |
急な登山道になった |
山頂に近づくとササ道に変わる |
松尾山山頂に到着 |
山頂の案内板 |
阿弥陀堂方面に下る このあと林道を下り駐車地点へ |
千年杉 |
仙の岩 |
卵塔婆 |
愛宕堂 |
阿弥陀堂跡から下山する 元の分岐に戻れそうか確認する |
阿弥陀堂跡には三基の石仏らしいの があったが? |
細い道を進むと石仏があった |
誰も通らないような登山道にも見える が案内板もあった |
案内板からすぐに石仏もあった 登山道は杉林に変わる |
25分程で元の分岐に着いた これで安心して帰れる |
おや!帰りは右のはずだが直進の 道が誘うようにあったので進む |
細い道だが右下に舗装路が見える ちょっとしたロープ場もあった |
文保寺の舗装路分岐に出た ここからも登山口だったようだ |
左に役の行者さんと案内板があった ので登ってみたら綺麗な行者さんが |
大鳥居をくぐって帰る |