2008年4月20日(日)晴れ 東コース登山口10:25→ (アザメ峠) 中コース登山口10:30→ 総山10:45→ アンテナ山11:00→ 惣山11:10→ 展望台11:15~11:20→ 惣山11:25→ 中コース登山口11:40→ 岩倉峠11:45→ 紅山12:05~13:00 山の地図(PDF版) / 目次へ / (東コースに戻る) / (西コースへ続く) 高山~前山~愛宕山~安場山を経由して東コースを終了したが縦走路は一旦途切れ、道路を加古川方面に少し上がっ た所に西コースのアザメ峠登山口があった。中コースは総山~アンテナ山~惣山、紅山で昼食を予定しているが!
国道175バイパス沿いの陸橋上付近から見た小野アルプス(午前8時頃撮影) |
アザメ峠の中コース入口 |
紅山方面の案内板 |
ここも急坂だ |
すぐに三等三角点に到着 |
登山道から見えた次のアンテナ山 |
名前は不明、白い花が咲いていた |
林間広場、東入口との分岐 |
アンテナ山に到着 |
アンテナ山から見た惣山と展望台 |
アンテナ山からつつじ山に向うが、コバノミツバツツジのピークは過ぎており、ピンクのつつじ山とは言えないが遅 咲きがそれなりに咲いていた。
つつじ山ではコバノミツバツツジが 満開を過ぎていたがまだ咲いていた |
惣山に到着、分岐点でもある |
惣山分岐点の案内板 展望台に寄ってみる |
すぐに展望台に到着、展望は最高 |
東は電波塔から総山・アンテナ山が 見える |
北に存在感のある紅山が見える |
もとの惣山に戻り縦走を続ける |
西方には高御位山と城山が見える |
総山から北に下ると植林に入る |
杉林の下ではヤマブキが群生して いる(植樹されたのだろう) |
咲いていた満開のヤマブキ チゴユリはまだ咲いていない |
下の登山路分岐に出た |
きすみの見晴らしの森 案内図 |
岩倉峠に到着、右に行くと紅山だ |
歩きにくい急坂の登山路 |
ここからは岩山に一変、大変なことになっている。ストックをたたんでリュックの紐を締めなおしてからいざ出陣。
紅山の岩場 |
立っていられない程の急坂だ |
這いつくばって慎重に登る |
手をつきながら紅山の岩場を登る |
紅山中腹からみた惣山 |
紅山山頂に到着、西コースは左へ |
紅山山頂からは山陽自動車道が真近に見えた。ひとしきり展望を楽しみ昼食とし、少し休んでから西コースに向う。